FAQ(生涯学習)
新人教育プログラムについて
- 「C-6 症例報告」は論文掲載(筆頭のみ)でも単位認定されますか。
- 他都道府県の新人教育プログラムに参加した場合でも単位として認められますか。
- 新人教育プログラム修了申請後、専門分野が仮登録のままですがどのような手続きが...
- 新人教育プログラムの修了申請にはどのような手続きが必要ですか。
- 新人教育プログラムの単位を全て履修したにもかかわらずマイページで「未修了」と...
- 新人教育プログラムの「未修了」と「仮登録」と「修了」の違いは何ですか。
- 高度専門士を取得している場合、新人教育プログラムの一部の単位が免除になるとの...
- 新人教育プログラムの対面研修の日程はいつですか。
- 「C-6 症例報告」の単位はどのように申請すれば取得できますか。
- 新人教育プログラムの単位は、年月の経過によって消えてしまいますか。
- 新人教育プログラムの対面研修を受講したのですが、マイページへ登録されていません。
- 入会申請中でまだ会員証が手元に届いていないのですが、新人教育プログラムの対面...
履修ポイント登録について
- 論文・著作を証明する書類は何が必要ですか。
- 履修ポイント基準表はどこに掲載されていますか。
- 海外での講習会受講は、ポイントとして認められますか。
- いつから認定・専門理学療法士制度(生涯学習プログラム)のポイント取得が出来ま...
- 海外書籍を翻訳した場合、著作ポイントの対象になりますか。
- 研修会等の受講履歴・ポイントがマイページに登録されるまでどのくらいかかりますか。
- 著書については、どのようなものがポイント対象となりますか。
- 論文については、どのようなものがポイント対象となりますか。
- 他団体主催の学会に参加しましたが、どのようにポイントを申請すればよいですか。
- マイページにポイントを登録したいのですが、申請方法がわかりません。
- SCI、SSCIとは何ですか。
- 定款・約款とは何ですか。
- 学会発表を証明する書類は何が必要ですか。
- 1日で複数テーマの新人教育プログラムの講師をした場合、テーマごとに講師ポイント...
- 新人教育プログラム修了前に大学院を修了しましたが、ポイント付与の対象になりま...
- 大学院を修了したのですが、申請はどのように行ったらよいですか。
- 臨床実習指導を行ったのですが、申請はどのように行ったらよいですか。
- ポイント対象になる資格の申請はどのように行ったらよいですか。
認定理学療法士・専門理学療法士について
- いつから認定・専門理学療法士制度(生涯学習プログラム)のポイント取得が出来ま...
- 制度の概要・申請方法が分かりません。
- 申請に必要なポイントとは何ですか。
- 複数分野・領域の同時申請は可能ですか。
- 更新を忘れて失効してしまいました。
- 認定理学療法士申請に必要な症例報告について知りたいです。
- 現行の生涯学習制度で受けられる認定理学療法士試験はいつまで実施されますか。
- web申請の際、誓約書のフォーマットはワードファイルですが、押印は必要ですか。
- web申請の際、申請フォームは入力の途中で保存できますか。
- 申請に使用できるポイントの有効期間はありますか。
- 一度申請に使用したポイントを、他の領域・分野の申請の際に再利用することはでき...
- 申請時にマイページに反映されていないポイントは、申請に使用できますか。
- 登録されている履修ポイントが申請に使えるのかわかりません。
- 認定必須研修会が申請期間後に開催されます。その場合、申請は出来ないのでしょうか。
- 認定(新規)以外の申請の際、認定必須研修会のポイントは使用できますか。
- 認定(新規)以外の申請の際、協会指定研修のポイントは使用できますか。
- 昨年認定理学療法士を取得したのですが、今年、新たに別領域を受験する場合、指定...
- 新人教育プログラムのポイントは申請に使用できますか。
- COVID-19による2020年度認定・専門理学療法士(新規)申請延期に伴う有効期限の延長...
研修会について
- 受講費の支払方法を教えてください。
- マイページにログインできないのですが、研修会の申し込みをどのように行えばよい...
- 研修会の申し込みをキャンセルしたいのですが、可能でしょうか。
- 受講費を「現金振込」で支払予定でしたが、支払期限が切れてしまったので再送して...
- 受講費の決済方法として「現金振込」を選択しました。申し込みから1週間以上経過し...
- 申し込み時に選択した決済方法を変更することはできますか。
- 休会中でも研修会に申し込むことができますか。
- 研修会の受講履歴が、マイページに登録されていません。
- 研修会受講費の領収書発行はできますか。
地域包括ケアシステムに関する推進リーダーについて
- e-ラーニングの免除対象となるのはどのような会員ですか。
- ケアマネジャー資格を更新していなくても、e-ラーニングの免除対象になりますか。
- e-ラーニングを申し込みましたが、いつから視聴できますか。
- e-ラーニングの受講を修了しましたが、マイページに反映されません。
- 導入研修は、所属する都道府県理学療法士会以外でも受講できますか。
- 導入研修を受講しましたが、マイページに登録されません。
- 士会指定事業に参加しましたが、マイページに登録されません。
- フレイル予防人材育成研修プログラムに申し込みましたが否認されました。