2021.02.25
[会員限定コンテンツ]JPTA NEWS 329(2月号)を掲載しました
コンテンツの概要を紹介します。
会員の皆さんはマイページ内の「会員限定コンテンツ」にて閲覧してください。
会員の皆さんはマイページ内の「会員限定コンテンツ」にて閲覧してください。
特集①
いざというときのために仕組みを知ろう
理学療法士という仕事は、他者の人生を支援できる、とてもやりがいのある仕事ですが、そのため、理学療法士自身は自分に無理をさせてしまう場合も多いようです。
そこで本号では、皆さまの理学療法士としてのキャリアが少しでも良いものになるように、社会保険労務士の角田大祐さん(e・ラボ社会保険労務士法人代表社員)に協力いただき、理学療法士を支える社会や本会の仕組みの概略について特集します。
いざというときが来る前に身につけておくべき知識としてぜひご活用ください。
理学療法士という仕事は、他者の人生を支援できる、とてもやりがいのある仕事ですが、そのため、理学療法士自身は自分に無理をさせてしまう場合も多いようです。
そこで本号では、皆さまの理学療法士としてのキャリアが少しでも良いものになるように、社会保険労務士の角田大祐さん(e・ラボ社会保険労務士法人代表社員)に協力いただき、理学療法士を支える社会や本会の仕組みの概略について特集します。
いざというときが来る前に身につけておくべき知識としてぜひご活用ください。
特集②
理学療法士が輝き続けるためのキャリア支援を考える
理学療法士のキャリアを支援するためにどのような取り組みをしているのか、施設・士会・任意団体それぞれの立場から、3人の方にお話をうかがいました。
理学療法士のキャリアを支援するためにどのような取り組みをしているのか、施設・士会・任意団体それぞれの立場から、3人の方にお話をうかがいました。
特集③
第55回日本理学療法学術研修大会 2020 inおおいた
本来、本大会は2020年開催予定でしたがCOVID-19の影響により2021年5月に延期となり、完全オンラインで開催します。オンラインとなっても基本コンセプトのひとつである“明日からの臨床理学療法に繋がる研修会”となるよう、講師陣と一体となり研修方式を考えています。また完全オンラインとなったことで移動、宿泊など時間と費用を削減し、自宅で効果的・効率的に多くの学術研鑽が行えます。
多くの方々にご参加いただき、理学療法士のこれからの姿を学ぶ機会となることを期待します。
本来、本大会は2020年開催予定でしたがCOVID-19の影響により2021年5月に延期となり、完全オンラインで開催します。オンラインとなっても基本コンセプトのひとつである“明日からの臨床理学療法に繋がる研修会”となるよう、講師陣と一体となり研修方式を考えています。また完全オンラインとなったことで移動、宿泊など時間と費用を削減し、自宅で効果的・効率的に多くの学術研鑽が行えます。
多くの方々にご参加いただき、理学療法士のこれからの姿を学ぶ機会となることを期待します。
INFORMATION
新年度に向けたお知らせ
2021年度、日本理学療法士学会と分科学会が法人化します。また、2022年度の新生涯学習制度の導入に向けて、現行の生涯学習制度が2021年度末をもって終了します。
詳細は、本会および学会ホームページにて随時最新情報をご確認ください。
2021年度、日本理学療法士学会と分科学会が法人化します。また、2022年度の新生涯学習制度の導入に向けて、現行の生涯学習制度が2021年度末をもって終了します。
詳細は、本会および学会ホームページにて随時最新情報をご確認ください。
TOP MESSAGE
理学療法士として活躍し続けるために
(会長 半田一登)
(会長 半田一登)
コラム「理学療法をとりまくいろいろ」 Vol.6
医療チームによるコロナ禍の病棟業務支援に向けた取り組み
コラム「理学療法士議員 小川かつみ 国会を走る!」
本コーナーでは参議院議員として活躍する理学療法士 小川かつみ氏が、政治の世界で進められている社会保障施策への取り組みについて説明します。
コラム「生涯現役」
生涯、一理学療法士でありたい。
(大槻 かおる 氏)
「生涯現役」のコーナーでは、生涯現役で活躍する先達から会員の皆さんへメッセージをいただきます。
(大槻 かおる 氏)
「生涯現役」のコーナーでは、生涯現役で活躍する先達から会員の皆さんへメッセージをいただきます。