2019.08.28
[会員限定コンテンツ]JPTA NEWS 320(8月号)を掲載しました
コンテンツの概要を紹介します。
会員の皆さんはマイページ内の「会員限定コンテンツ」にて閲覧してください。
会員の皆さんはマイページ内の「会員限定コンテンツ」にて閲覧してください。
特集
もっと身近に“協会”のこと
前号では「理学療法士の働き方」をキーワードに時代や社会の変化に伴って変わっていく、私たち理学療法士の役割や、多様化するニーズがあるからこそ生かすことのできる専門性について特集しました。
今号では「入会の理由」や「最も推進していくべきだと思う事業」について取ったアンケートを基に、会員の皆さんと共に歩む日本理学療法士協会(以下、協会)についてご紹介します。
前号では「理学療法士の働き方」をキーワードに時代や社会の変化に伴って変わっていく、私たち理学療法士の役割や、多様化するニーズがあるからこそ生かすことのできる専門性について特集しました。
今号では「入会の理由」や「最も推進していくべきだと思う事業」について取ったアンケートを基に、会員の皆さんと共に歩む日本理学療法士協会(以下、協会)についてご紹介します。
役員メッセージ
2019・2020年度理事および監事よりメッセージをいただきました。
理学療法の普及向上と国民の医療・保健・福祉の増進に寄与できるよう、新役員の取り組みにご理解・ご支援賜りますようお願い申し上げます。
理学療法の普及向上と国民の医療・保健・福祉の増進に寄与できるよう、新役員の取り組みにご理解・ご支援賜りますようお願い申し上げます。
コラム「気をつけよう!理学療法士の周りのホウリツ」
臨床実習と実習指導者
今回のテーマは「臨床実習と実習指導者」です。
今回のテーマは「臨床実習と実習指導者」です。
コラム「教えて!田中まさし先生!」
本会理事の田中まさしが全国を訪問し、会員の皆さんからいただいた様々な相談に丁寧にお答えしていきます。
(今回のご質問)
田中先生は、今年の10月に予定されている消費税率のアップについてどうお考えですか?
政府与党は、社会保障の充実のためと言っており、理学療法士の方でもそう仰る方はしばしばおられます。
私は、社会保障の基本的な考えは所得の再分配だと思っています。しかし、消費税は逆進性の高い税制度であり、社会保障の財源として適しているのか疑問があります。
社会保障充実のための財源は、消費税増税による税収しかないのでしょうか?
新潟県 Gさん(40代・男性)
(今回のご質問)
田中先生は、今年の10月に予定されている消費税率のアップについてどうお考えですか?
政府与党は、社会保障の充実のためと言っており、理学療法士の方でもそう仰る方はしばしばおられます。
私は、社会保障の基本的な考えは所得の再分配だと思っています。しかし、消費税は逆進性の高い税制度であり、社会保障の財源として適しているのか疑問があります。
社会保障充実のための財源は、消費税増税による税収しかないのでしょうか?
新潟県 Gさん(40代・男性)
コラム「生涯現役」
理学療法士になろう、と思った日のことを忘れずに
(秋田 裕 氏)
本コーナー「生涯現役」では、生涯現役で活躍する先達から会員の皆さんへメッセージをいただきます。
(秋田 裕 氏)
本コーナー「生涯現役」では、生涯現役で活躍する先達から会員の皆さんへメッセージをいただきます。