2019.06.28

[国際情報]「日本人の海外留学促進事業」における各取組みの周知について

文部科学省より、日本人の海外留学促進事業について連絡がありました。
詳細は以下およびPDF資料をダウンロードしてご確認ください。

「日本人の海外留学促進事業」における各取組みの周知について 【PDF:1.6MB】

               記
 
1.「国際学会等参加補助企画」希望者の募集について
(1)募集人員: 10名程度
(2)支援内容: 海外で開催される国際学会に参加し、将来の指導教員とディスカッションを行う学生に対し、航空券代及び宿泊費を支援する(上限額30万円)
(3)対 象 者:
 ①日本の国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)
 ②日本の大学に在籍する学部学生及び大学院生(修士課程)で、海外の大学院への進学を希望する者
 ③自身の研究分野に関する国際学会等に参加し、指導を希望する教員に対しアプローチすることができる者(希望する教員に対して、事前にコンタクトを取っていることが望ましい)
 ④国際学会等の参加後にレポートを作成し、指定された期日までに提出することができる者
 ⑤進路についてのフォローアップ調査に協力できる者
 ⑥進学先が確定した際に文部科学省に対して、報告できる者
(4)申請期限: 7月10日(水)17時
(5)申請方法: 申請は、以下のURLの専用応募フォームより行ってください。
海外大学院進学のためのお役立ちガイド(「トビタテ!留学JAPAN」公式サイト内)
https://www.tobitate.mext.go.jp/univ/graduate_school
(6)注意事項:以下の点を含め、応募要件や応募条件がありますので御留意ください。
 ①日本の国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)
 ②日本の大学に在籍する学部学生及び大学院生(修士課程)で、海外の大学院への進学を希望する者
 ③自身の研究分野に関する国際学会に参加し、指導を希望する教員に対しアプローチすることができる者
 ④国際学会の参加後にレポートを作成し、指定された期日までに提出することができる者
 ⑤進路についてのフォローアップ調査に協力できる者
 ⑥進学先が確定した際に文部科学省に対して、報告できる者
   ※詳細はウェブサイトを御確認ください。
 
2.「グローバルな大学院進学を考える集中セミナー」について
当該セミナーでは、「グローバルな海外大学院進学」を身近に感じてもらい、海外でキャリアを磨きながら世界の仲間を増やし、将来的に日本国内外で活躍することを希望する方を対象とし、経験豊富な講師と外国人メンターが、海外の大学院へ進学を希望する方の「羽ばたく」支援をすることを目的としています。
(1)今年度プログラムの実施日程
【Aプログラム】2019年12月14日(土)
【Bプログラム】2020年2月を予定
 ※A、B共に同様のプログラム内容です。
(2)参加費
 無料(但し、昼食代1,000円を撤収します)
(3)参加資格
 ①海外大学院進学(Joint Degree やDouble Degreeを含む)あるいは海外就職(転職)を思案中の方
 ②専門の研究テーマやキャリアを明確化、アウトプットしたい方(国際会議での発表を含む)
 ③英語能力IELTS=5.5+またはTOEFL=50+相当を有する方
 ④日本国籍を有する方又は日本への永住が許可されている方(特別永住者を含む)
(4)プログラムの概要
 ①グローバルキャリアの考え方と設計練習
 ②海外向け大学院願書・奨学金申請の書き方(日本語・英語)
 ③海外向け履歴書・経歴書の書き方(日本語・英語)
 ④対等な関係を築く仕事術・会話術とマインドセット演習
 ⑤海外留学準備の要点(留学費用、留学対策から渡航までのタイムライン、異文化生活対策等)
 ⑥海外における大学院進学・就活・転職、帰国後のキャリア事例紹介・各種相談等
(5)応募書類及び応募方法
 申請書や身分証明書等を以下のURLからアップロードいただく形となります。
 
海外大学院進学のためのお役立ちガイド(「トビタテ!留学JAPAN」公式サイト内)
https://www.tobitate.mext.go.jp/univ/graduate_school
 ※7月1日(月)よりAプログラムについて応募を受け付けます。
 ※詳細はウェブサイトを御確認ください。
 
===============
文部科学省高等教育局
学生・留学生課留学生交流室
===============
  1. ホーム
  2. お知らせ
Copyrightⓒ公益社団法人日本理学療法士協会 All Right Reserved.