2018.12.26
[会員限定コンテンツ]JPTA NEWS 316(12月号)を掲載しました。
[会員限定コンテンツ]JPTA NEWS 316(12月号)を掲載しました。
コンテンツの概要を紹介します。
会員の皆さんはマイページ内の「会員限定コンテンツ」にて閲覧してください。
コンテンツの概要を紹介します。
会員の皆さんはマイページ内の「会員限定コンテンツ」にて閲覧してください。
特集
考えてみよう“災害”のこと
平成最後の年となる2018年は、各地で様々な災害が発生しました。お亡くなりになられた方に謹んで哀悼の意を表します。また、被災された方々におかれましては、心よりお見舞いを申し上げます。
今号では「災害」に対する会員の皆さんの意識や行動について調査しました。アンケートの結果、コラムや対談を通して、理学療法士として、個人としての「災害」を考えるきっかけとなれば幸いです。
平成最後の年となる2018年は、各地で様々な災害が発生しました。お亡くなりになられた方に謹んで哀悼の意を表します。また、被災された方々におかれましては、心よりお見舞いを申し上げます。
今号では「災害」に対する会員の皆さんの意識や行動について調査しました。アンケートの結果、コラムや対談を通して、理学療法士として、個人としての「災害」を考えるきっかけとなれば幸いです。
対談
日本という国の歴史から学ぶ、災害と生きる道
竹村公太郎 氏 × 半田一登 会長
2018年は各地で災害に見舞われることが多い年でした。そこで、災害を起こってしまった事象としてのみではなく、その原因とは何なのか。災害と生きてきた私たち日本人とは何か。日本の歴史や文化など、一見関係なさそうに思える話題が、会員の皆さんの血肉となり理学療法士としての人生を豊かにすることを願って竹村公太郎氏(日本水フォーラム代表理事)に、お話しをうかがいました。
竹村公太郎 氏 × 半田一登 会長
2018年は各地で災害に見舞われることが多い年でした。そこで、災害を起こってしまった事象としてのみではなく、その原因とは何なのか。災害と生きてきた私たち日本人とは何か。日本の歴史や文化など、一見関係なさそうに思える話題が、会員の皆さんの血肉となり理学療法士としての人生を豊かにすることを願って竹村公太郎氏(日本水フォーラム代表理事)に、お話しをうかがいました。
TOP MESSAGE
災害と理学療法と予防
(会長 半田一登)
(会長 半田一登)
コラム「気をつけよう!理学療法士の周りのホウリツ」
「最善を尽くす」
今回のテーマは「最善を尽くす」です。
今回のテーマは「最善を尽くす」です。
コラム「教えて!田中まさし先生!」
本会理事の田中まさしが全国を訪問し、若手会員の皆さんからいただいた様々な相談に丁寧にお答えしていきます。
(今回のご質問)
リハビリテーション専門職はまだまだ認知度が低いと思います。世の中の人にもっと知っていただくために、私たちはどういった活動をしていくべきなのでしょうか。
東京都 Fさん(20代・男性)
(今回のご質問)
リハビリテーション専門職はまだまだ認知度が低いと思います。世の中の人にもっと知っていただくために、私たちはどういった活動をしていくべきなのでしょうか。
東京都 Fさん(20代・男性)
コラム
地球を見つめ、天気と共生する暮らし
(気象予報士 岩本 裕之 氏)
毎号ごとに様々なご職業の方からご寄稿いただきます。
(気象予報士 岩本 裕之 氏)
毎号ごとに様々なご職業の方からご寄稿いただきます。